身長74cm、世界一背の低い男性が死去=享年21歳

写真拡大16日、「世界一背の低い男性」としてギネスに認定されていた何平平さんが訪問先のローマで亡くなっていたことが分かった。 2010年3月16日、「世界一背の低い男性」としてギネスに認定されていた何平平(ホー・ピンピン)さんが訪問先のローマで亡くなっていたことが分かった。享年21歳。香港のTV局・フェニックステレビが伝えた。中国・内モンゴル自治区出身の何さんは身長74.61cm。08年にギネス・ワールド・レコーズに認定された。認定後は各国の媒体に取り上げられ、世界各地を訪問しており、先週はイタリア・ローマのTV番組に出演するため同地を訪れていた。しかし、収録中に心臓の痛みを訴え、病院へ搬送されたものの13日に息を引き取ったという。【その他の写真】ギネス・ワールド・レコーズのクレイグ・グレンディ編集長は何さんの死を悼み、「彼のトレードマークともなっている笑顔、そして風貌は多くの人に希望をもたらした」と発言している。(翻訳・編集/愛玉)【関連記事】・<ギネス>世界最高&最低身長、どちらも中国人に―ロンドン・「世界一身長が低い人」、あのピンピン君がギネスに認定―内モンゴル自治区・身長世界一の男性、57歳でパパに―中国・「背が低い」日本人のイメージ?日中、背が高いのはどっち―中国ブログ・「背が低いから」県職員不採用になった男性、人事局を訴える―重慶市

不明少年が守った兄のランドセル…発見現場周辺を捜索 佐用豪雨(産経新聞)

 昨年8月の台風9号による豪雨災害で行方不明となっている兵庫県佐用町立幕山小学校5年、小林文太君(10)が避難時に持っていた兄のランドセルが見つかったことを受け、県警は19日午前、発見現場周辺の捜索を開始した。

 ランドセルは18日午前、文太君が不明になった現場から約15キロ南の同県上郡町の千種川河川敷で8カ月ぶりに発見された。「兄ちゃんのランドセルがぬれたらあかん」と文太君が大事に抱えていたランドセルは、形が壊れることなく、きれいな状態だった。

 この日、県警は午前10時から、約50人態勢で捜索を実施。文太君の祖父の武さん(68)ら家族も参加した。周辺は県警や武さんが以前にも捜索した場所だったが、ランドセルが竹やぶから見つかったことを受けて、捜査員や武さんらは電動のこぎりやカマなどを使い、覆い茂った竹を取り除きながら、文太君発見の手かがかりを懸命に捜した。

【関連記事】
佐用町豪雨から8カ月 下流でランドセル発見
祖父「母親の仏壇に…まだ捜す」 兵庫・豪雨不明の小4へ修了証
佐用豪雨から4カ月 不明の2人の家族ら懸命捜索
土砂崩れの死者212人 ブラジル・リオ州
災害用伝言板を検索 ドコモなど携帯関連5社が来月1日から
外国人地方参政権問題に一石

すごかった花見客!豊臣秀吉も愛した一目千本の吉野桜(産経新聞)
切手7530円分着服、書記官を免職=横領容疑で告発も−岐阜地裁(時事通信)
あす赤塚植物園で緑のイベント(産経新聞)
初日はJICAなど9独法=仕分け第2弾23日にスタート(時事通信)
牛6頭、口蹄疫の疑い=宮崎県内で2例目(時事通信)

LOVE PSYCHEDELICO全国ツアーにSHIBUYA-AX公演追加

LOVE PSYCHEDELICOの全国ツアー「LOVE PSYCHEDELICO 2010 "ABBOT KINNEY" CONCERT TOUR」の追加公演が、7月8日にSHIBUYA-AXで開催される。このツアーは最新アルバム「ABBOT KINNEY」を携えて行われる、彼らにとって約2年半ぶりの全国ツアー。すでに全会場ソールドアウトとなった5公演に今回決定したSHIBUYA-AX公演を加え、5都市で6公演が実施される。惜しくもチケット争奪戦に敗れた人、まだチケットを入手していないファンはぜひこの機会をお見逃しなく。追加公演のチケット一般発売は4月24日よりスタートする。また、3月24日からはLOVE PSYCHEDELICOのシングル・アルバム全作品がiTunes Storeにて一斉配信が開始される。配信は日本のみならずアジアや欧米でも行われ、彼らの音楽がより多くの人に届くことになりそうだ。LOVE PSYCHEDELICO 2010 "ABBOT KINNEY"CONCERT TOUR2010年06月26日(土) 福岡県 福岡DRUM LOGOS2010年06月27日(日) 広島県 広島CLUB QUATTRO2010年07月02日(金) 大阪府 なんばHatch2010年07月03日(土) 愛知県 名古屋CLUB DIAMOND HALL2010年07月08日(木) 東京都 SHIBUYA-AX(追加公演)2010年07月10日(土) 東京都 渋谷C.C.Lemonホール

<中国>上海虹橋国際空港 万博前に新ターミナル供用開始

 5月開幕の中国・上海万博を前に、上海市にある主に国内線の虹橋国際空港第2旅客ターミナル(T2)が16日に供用を開始した。同空港の滑走路は2本に増えた。国内11社の航空会社が第1ターミナル(T1)からT2に移転。旅客数は年間4000万人が可能となる。一方、東京の羽田空港とを結ぶ国際線はT1に残る。

「わからない!」と学び合うが大事な授業[こんな先生に教えてほしい]

毎週のように学校を訪ね、たくさんの授業を見ています。そして、先生方から授業への想いを聞いています。「NHKデジタル教材」という番組とWebを組み合わせた教材作りや、全国のとびきりの授業を伝える番組を制作するためです。そのなかで、「こんな先生に教えてほしい」と思った先生方のことを書かせていただきます。今、小学1年生と高校生向けの新番組を開発しています。そこで、小1と高校生を取材していくなかで、共通点があることに気付きました。両者とも「できる力」を持ちながら、上手く働かせていないことです。つまり、わからない時や壁にぶつかった時にどうすればよいのか、問題を解決するために考えなければならないのに、どうすればよいのかわからないのです。まさに、思考停止の状態です。しかし、教育研究者や学校現場に取材に行くと、皆さん「解決の糸口となるものは、子ども自身の中に必ずある」と言うのです。ただ、それを上手に探し出せないだけだと言うのです。どうすれば、持てる力を的確に発揮し、「考える力」を発揮することができるのでしょうか。そこで思い出したのが、東京都の小学校で1年生に算数を教えていたm先生の授業です。1年生が筋道を立てて「考える力」を身に付けていくための授業のひとコマを紹介します。授業は、つまずく子どもが多い「繰り下がりのある引き算」です。問題は、「バスが12台ありました。9台出て行くと何台残りますか」というものです。子どもたちは、12‐9という式まではわかりました。このあと、自分ならではの解き方で考えていきます。その過程で、引き算の仕組みを確実に理解していきます。m先生の授業で素晴らしいと思った点は二つ。1)「間違うこと」や「わからないこと」を大切にしていること。2)子どもの意見を大事にするなど、常に子ども目線を忘れないこと。1)「間違うこと」や「わからないこと」を大切にしていること。m先生は、子どもたちに「間違えてもいいよ」「間違いを恐れないで」と繰り返し呼びかけます。また、「わからない」とハッキリ言うことが大切だと何度も伝えていました。それは、「わからない! どうして?」と思うことが、わかろうとする第一歩だからです。小1や高校生たちが、考えることを止めてしまう大きな原因は、間違えたりわからなかったりすることが恥ずかしいと思うからです。m先生は、「わからない」ことを話した子に、「わからないことがわかったんだ。すごいね」と言ってほめます。これが、考えることを諦めない原体験になっていきます。「考えればできるかも」という成功体験の積み重ねが、自分の中にある可能性を探す原動力となります。2)子どもの意見を大事にするなど、常に子ども目線を忘れないこと。m先生は、子どものアイデアを活かして授業を組み立てます。この時、先生は、子どもがたまたまノートに書いていたのを活かした計算ロボットというワークシートを使っていました。まさに子どものアイデアから生まれた教材です。繰り下がりのある引き算の仕組みを理解しやすくする、m先生のクラス独自の教材です。まずロボットの目に、問題の12-9を書きます。次に、12をたとえば10と2に分解します。9もたとえば、9と0に分解します。そして、10-9の引き算をしますさらに、2-0の引き算をします。二つの引き算の答え、1と2を足すと、12-9の答え計算ロボットを使うと、子どもたちからはさまざまなやり方が生み出されます。上図のように12を10と2に分け、9を9と0に分けるやり方が典型です。他には、12を10と2に分け、9を7と2に分けるやり方や、12を 9と3に分け、9を6と3に分けるやり方などがあります。 こうして考えた理由は、必ずみんな言葉で説明します。最初は上手く話せない子どもも友達の言葉を聞いて、自分の考えを改めてまとめていきます。子どもの言葉と考えで授業を進めると理解はぐっと高まるのです。授業の最後は、どの方法が一番やりやすいか、わかりやすいかを話し合います。この授業は、だんだんわかっていく授業です。そして、学び合える授業です。このように、自分が大切にされていると感じ、自分を意識して授業に臨むことを、何度も繰り返し経験した子どもたちは、確実に「考える力」を身に付けていくと思います。

禁煙したい喫煙者、「増税を機に」が6割以上

 禁煙・節煙意向を持つ6割以上の喫煙者が、今年10月から予定されている1箱当たり100円の増税を機に、たばこをやめたいと思っていることが、ジョンソン・エンド・ジョンソンの調べで分かった。 調査は今年2月、禁煙・節煙を考えている全国の20−50歳代の喫煙者を対象に、たばこ増税が禁煙・節煙意向に与える影響などを把握することを目的として、インターネット上で実施。312人から回答を得た。 調査結果によると、「増税を機に本数を徐々に減らし、やめたいと思う」が40.7%で最も多く、次いで「増税を機に完全にやめたいと思う」(21.5%)、「増税を機に本数は減らしたいが、やめたいとは思わない」(20.2%)、「やめたい、減らしたいと思っているが、増税とは関係ない」(17.6%)の順だった。 また、禁煙・節煙関連の製品を選ぶとき、重要だと思うポイントを聞いたところ(複数回答)、「吸いたくなった時にすぐ吸いたい気持ちを抑えてくれる」(56.4%)、「効果を感じられる」(53.5%)、「禁煙時のイライラを感じない」(52.9%)、「簡単に使える」(50.0%)などが多かった。 さらに今回のたばこ増税については、「やむを得ないと思う」が45.2%、「納得ができない」が54.8%だった。【関連記事】喫煙経験のない男性、イソフラボン摂取で肺がんリスク低下来年度税制改正大綱を閣議決定―政府「肺の生活習慣病」受診率は1割未満【中医協】ニコチン依存症管理料継続へ男性の喫煙率、過去最低に―厚労省調査

「韓米大統領選がある2012年の戦作権移譲は不適切」…ハンナラ党代表

 ハンナラ党の鄭夢準(チョン・モンジュン)代表が15日、「2012年4月17日に予定された、米軍から韓国軍への戦時作戦統制権移譲は時期的に不適切だ」と主張した。鄭代表は最高委員会議で「2012年は韓国と米国ともに大統領選挙を控えていて政治的な不安定が懸念される。また北朝鮮が強盛大国を完成する年に設定し、北朝鮮に誤ったメッセージを与えうる」と述べた。特に鄭代表は、LAタイムズに寄稿した米ブルッキングス研究所のオヘロン主任研究員の言葉を引用し、「オヘロン氏は『盧武鉉(ノ・ムヒョン)政権の戦作権転換は背景からして正常でなかった』と指摘したが、私たちもこれに注目しなければならない」と強調した。オヘロン主任研究員は3日(現地時間)、「分割すれば征服される」(Divide,and be conquered)と題した寄稿で、「戦作権の転換は韓米両国がそれぞれ別の指揮体系を持つもので、指揮部の分割概念は事理に合わず、廃棄されるべきだ」と主張した。■関連リンク 【社説】戦作権の移譲日程、再調整避けられず米国務次官補「戦作権転換に対する韓国の憂慮、真摯に受け止める」「戦作権転換予定通り」鎮火に出た米国務補次官補

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。